メインコンテンツへスキップ

北海道大学 医学部保健学科
大学院保健科学院
大学院保健科学研究院

概要

放射線技術科学とは、目に見えない放射線・電磁波・音波などを利用して、人体を傷つけずに体の中の様子を調べることや、体の中の病を治療することに関わる学問です。

この学問は、装置の原理・仕組みなどのハードウェアや、医用画像に関するソフトウェアなどの理工学領域、および、これらの技術・知識を使って診断・治療を担う医学領域から成り立ちます。このように、放射線技術科学は、理工学と生命科学・医学にまたがる領域の学問であり、医療に役立たせる応用科学です。

本専攻では、X線CTやMRIなどを駆使し診断に必要な生体情報を得ることや、放射線を用いた高度な治療を行うことができる診療放射線技師の国家試験受験資格が得られます。
さらに、理工学と医学の両分野の基礎に通じた専門家として、医療機器企業などで活躍することがますます期待されています。

理工学および生命科学・医学、双方に興味を持つ人材が最も満足する本専攻の教育を受けることで放射線技術科学領域の実践または研究の場で活躍するプロフェッショナルとなることが約束されています。

専門科目

専門科目では、理工学系科目として放射線技術科学の工学的基礎となる、『医用電子工学』『放射線物理学』などがあり、生命科学・医学系科目として人体の仕組みや病気について学ぶ、『保健生理学』『保健解剖学』『病理学概論』などがあります。

X線CTやMRIなどの医療機器を高度に操作することを目標として、『医用画像機器工学』などで工学的知識が講義され、『臨床撮影技術学』などで専門技術を習得します。 患者さんを診断し治療する臨床現場で必須となる医学知識を『画像診断学概論』『放射線腫瘍学』などで学びます。
また、『核医学検査技術学』などで放射線同位元素を用いる高度診断技術を習得し、医療で用いる放射線を安全に扱うための、『放射線防護学』などを身につけます。さらに、医療における情報技術の進展に対応するための『医療情報学』も準備されています。

このようにして得られた知識や技能は、北海道大学病院などで行われる臨床実習により総合的に試され、一人一人の能力に磨がかけられます。また、卒業研究により、臨床現場のみならず医療機器開発でも求められる研究的能力を養成します。

資格

  • 診療放射線技師国家試験の受験資格が得られます。
  • 放射線を専門的に取り扱う為の国家資格である第1種放射線取扱主任者の取得を薦めています。

※放射線同位元素を用いる病院では、この資格取得者を必要としているので、診療放射線技師および第1種放射線取扱主任者の両資格取得者の求人が増加しつつあります。

卒業生の進路

Cookie を有効にする

このサイトをご利用されるときは必ず「サイトポリシー」をご確認ください。このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。本サイトを引き続き閲覧されることで、クッキーの使用を許可したとみなされます。