概要
北海道大学の歴史は、日本最初の近代的大学として1876年に設立された札幌農学校に遡ります。爾来、帝国大学を経て新制大学に至るなかで、本専攻は、1920年、北海道大学医学部附属医院看護法講習科を源流として発展し、2003年10月、医学部保健学科に設置されました。本専攻では、「フロンティア精神」を基本理念の一つに掲げ、国内外の多様なフィールドにおいて、看護学および保健学の視座から、Scienceの先端を切り拓くべく、教育・研究の発展はもとより社会貢献と国際貢献を担う指導的人材の育成に努めてまいりました。今後もその使命を果たし、さらなる指導的人材の輩出に尽力してまいります。
専門科目
看護学専攻においては、9専門分野の教室・研究室を基盤として、各々における最先端の研究・教育を展開しています。
基礎看護学教室 https://hokudainurseskill.jp/
成人看護学・がん看護学教室 https://sumilab.hs.hokudai.ac.jp/
高齢者看護学教室 https://yuki.hs.hokudai.ac.jp/
精神看護学教室 https://kango.ebinalab.org/
小児看護学教室
助産学/母性看護学/女性医学教室 https://ebinalab.org/
地域/公衆衛生看護学教室 https://square.umin.ac.jp/phnhokudai/index.html
人類生態学研究室 https://smilelab.ac/
環境健康科学研究室 https://ehslab-hokudai.sakura.ne.jp/ikeda/
資格
- 看護師国家試験受験資格が得られます。
※大学院保健科学院修士課程保健科学専攻看護学コースにおいて、公衆衛生看護学科目群で保健師、助産学科目群で助産師の国家試験受験資格が取得できます。