メインコンテンツへスキップ

北海道大学 医学部保健学科
大学院保健科学院
大学院保健科学研究院

北海道大学医学部保健学科・北海道大学医療技術短期大学部卒業生及び北海道大学大学院保健科学院修了生の皆様へ

各種証明書の交付申請について

下記1~4の申請方法とお知らせをご確認いただきお申し込みください。

お知らせ

※2024年10月より郵便料金が変更されています。切手貼付につきましてご注意ください。

※電話、電子メール、FAXでの申請申込み・発行は受け付けておりません。

※在学生の方はACM(証明書自動発行装置)により取得できます。ACM設置場所
・封筒に入れ閉じる必要があるものは、ACMから出力し教務担当窓口へお持ちください。(提出先から指定があったもの。)
・在学生で本学内での進学者(修士・博士)は、現在の学生証で学部・修士時の成績証明書・卒業(修了)証明書をACM(証明書自動発行装置)で発行可能です。(ただし学部→修士・修士→博士の進学時に空白年がないこと)

※医療技術短期大学部の証明書発行は1週間程度お時間をいただきます(郵送日数除く)

※提出先様式での証明書の作成は発行までにお時間をいただきます。

国家試験(専攻学科)既卒受験者の方へ

(受験手続はご自身でお願いいたします。)

※国家試験(専攻学科)の卒業証明書は通常のものとは異なるため発行までにお時間をいただきます。
 期日に余裕をもってご依頼ください。
 (国家試験受験用の証明書となります。11月末頃までにお申し込みください。)

※既卒の方の写真用台紙の証明は教務担当では行っておりません。国家試験運営臨時事務所にて照合を受けてください。
・臨時事務所での本人確認には写真が付してある身分証明書、運転免許証・パスポートが必要となります(コピー不可)。
・既卒の方で写真が付してある身分証明書等が無い場合は教務担当へ国家試験受験用卒業証明書の申込み時に
 同封いただき、写真付きの証明がない旨申込書に記載願います。

※提出用卒業証明書は1通で厳封の必要はございません。
・その他通常の卒業証明書もお申し込みの場合は「国家試験用1通の他2通」など備考欄に詳細を記載ください。

申込書の使用目的欄に国家試験受験用と明記してください。
・国家試験の種類(例:看護師など)と、必ず本籍地(都道府県)を記載してください。
・本籍地とは現住所の都道府県ではありません。「本籍地付きの住民票」で本籍地を確認することができます。

1. 各種証明書 申請方法

郵送で申請する場合

※いずれもご本人からのお申し込み方法です。代理人申請は「4. 注意事項等」をご確認ください。
下記①~③を、下記「証明書交付申請先」の宛先へ送付してください。
 ・送付前に必ず同封するものをご確認ください。
 不足があった場合、発行までにお時間をいただくこととなりますのでご注意ください。

①身分を証明できるものの写し(運転免許証、健康保険被保険者証等のコピー)
 ※必ず同封したかご確認ください。
 
②返信用封筒(宛先記入、切手貼付)
   ※長形3号以上の封筒をお送りください(成績証明書を3部以上お申込みの場合は定形外封筒推奨)。
 《ご注意ください》2024年10月1日より郵便料金が変わっております。
  ・切手は送付・返信用に不足のないようご確認の上、送付ください。立て替え等はしておりません。

③申込用紙(下記様式
 ※各項目について記入漏れのないようご記入ください。

 ・返信用封筒で提出先に直接の郵送は受け付けておりません。
 ・ご本人様のみへの送付となります(委任状の代理人を除く)。


※入学・卒業年はご確認の上、お間違えのないようご確認のうえ記載ください。
※申込書のメールアドレスはわかりやすくご記入ください。(記入内容等を問い合わせる場合があります。)
※厳封の指定が提出先からある場合、成績証明書と卒業証明書は2種を同じ封筒に入れることとなります。
 成績証明書・卒業証明書を別々に厳封の指定がある場合には、その旨詳細を記載願います。
※証明書は在籍時氏名で発行します。
 ・改姓後の氏名で発行希望の場合は申込書の他に「改姓届」の提出先が必要となります。
 ・改姓届と戸籍抄本(又は謄本)を添付のうえお申し込みください。
  【改姓届様式】:改姓届(改姓届を含む証明書の発行はお時間をいただきます。)
※改姓届手続き済みの方は、証明書発行申込書に改姓後氏名で発行希望と明記ください。
 また申込書には在籍時の氏名・改姓後の氏名両方を記載ください。

窓口で申請する場合

窓口受付時間:平日 8:30~17:00(土日祝・年末年始閉鎖)
・窓口に備え付けの申込用紙に記入し提出してください。
・身分証明書(運転免許証、健康保険被保険者証等)の写し(コピー)をお持ちください。

※行事・入学試験等により臨時で窓口業務を休止することがあります。
※窓口で身分証明書のコピーの対応はしておりません。
 ・保健学科内に有料のコピー機はありません。
 ・あらかじめご用意いただきお越しくださいますようお願いいたします。
※窓口で申請し発行された証明書を郵送ご希望の場合は、宛先を明記した返信用の封筒と切手(貼付)を
 持参し、窓口にてお申し出ください。
※窓口にてお受け取りご希望の場合は、受け取り時に身分証明となるものが必要となります。
※在学生の方はACM(証明書自動発行装置)により取得できます。

2. 申請から発行までの日数

(和文)卒業証明書・成績証明書:3日間程度
(英文)卒業証明書・成績証明書:1週間程度

※事務室閉室期間中(年末年始・土日祝等)の発行・発送は行っておりません。
 ・12月(年末)の受付は中旬(18日頃)までの受付としております。それ以降に届きましたものは
  年明け1月初旬からの発送となります。余裕を持ってお申込みください。
※医療技術短期大学部の証明書発行は1週間程度お時間をいただきます。
※即日発行はできません。
※上記日数は郵送期間を含みません。郵便事情等を考慮のうえ、申請をお願いいたします。
 (特に道外からの郵送での往復には日数がかかりますので郵便局のホームページでご確認ください。)
※時期により申請数が多い場合、申請から発行までに通常よりお時間をいただく場合がございます。

3. 発行手数料及び郵便料金

発行手数料は不要ですが、郵送希望の場合、郵送料金は自己負担になります。
以下を目安に必要金額分の切手(封筒に貼付)と共に返信用封筒を送付してください。

証明書1通あたりの重さ

※定形=長3(120mm×235mm)推奨(成績証明書を3部以上お申込みの場合は定形外封筒推奨)
※料金が分からない場合は、封筒に貼らずに多めの切手を同封してください
※郵便料金・不足分料金の立て替えはできません(宅配便等の着払いの郵送依頼は受け付けておりません)
※郵便料金は郵便局のHPを参照してください。

大量に申請したい場合(例:卒業証明書と成績証明書10通以上等)は事前に下記の問い合わせ先に
メールにてご相談ください。※発行まで通常よりお時間をいただきます。

4. 注意事項等

  • 提出先の独自の様式(用紙)での発行にはお時間をいただきます
    ・用紙と記入方法の詳細が記載されたものをあわせて持参もしくは同封のうえお申し込みください。
    ・海外の資格申請機関等へ英文での書類作成が必要な場合は、事前にメールで記載内容・書式等の詳細を
     お知らせくださいますようお願いいたします。
  • 時期(就職・進学等)申込みが多数となり発行までに時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
  • 返信用封筒で提出先に直接の郵送はできません。ご本人様のみへの送付となります(委任状の代理人を除く)。
  • 【代理人による申込み】
     ・海外からのお申し込み等で代理人が請求する場合は、上記申込み手順の書類・返信用封筒・切手等と
      委任状(様式任意)、代理人の身分証明の写しを同封してください。
     ・事前にメールにてご連絡いただけますと幸いです。

証明書交付申請先

〒060-0812 札幌市北区北12条西5丁目
北海道大学医学系事務部保健科学研究院事務課 教務担当

E-mail: kyomu*hs.hokudai.ac.jp ※メールを送る際は、*を半角@へ変えてください
※お問い合わせはメールにていただければ幸いです。 
TEL: 011-706-3318又は2135
FAX: 011-706-4916

※申請時に取得した情報は、証明書作成業務のために利用し、適切に管理します。

Cookie を有効にする

このサイトをご利用されるときは必ず「サイトポリシー」をご確認ください。このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。本サイトを引き続き閲覧されることで、クッキーの使用を許可したとみなされます。