メインコンテンツへスキップ

北海道大学 医学部保健学科
大学院保健科学院
大学院保健科学研究院

悦子田髙

田髙 悦子 Etsuko TADAKA

e_tadaka[at]pop.med.hokudai.ac.jp

教授

博士 (保健学)

所属
医学部保健学科
保健科学院(大学院)

専門分野

1. 公衆衛生看護学 2. 地域看護学

研究テーマ

1. 地域を基盤とする健康長寿にむけた理論の構築やプログラムの開発と評価に関する実証研究 2. 地域住民における健康と社会的孤立・孤独の予測・予防の指標や方策の開発に関する実証研究 

自己PR

生涯にわたりいかに健やかに育まれ、生活を営み、穏やかに老いることができるかという、人々の「健康長寿」の願いを叶えるため、公衆衛生看護学/地域看護学の立場から、おおよそあらゆる分野との連携や協働のもと、教育、研究、社会貢献に取り組んでおります。

受験者へのメッセージ

今日の日本は、すでに言い古された表現ではありますが、少子高齢・人口減少社会であり、その影響は、人口、産業、経済、教育、社会保障等のあらゆる側面で言及され、ジャパンシンドロームとも呼ばれています。 このようななかで、今後、日本がどのようにジャパンシンドロームに対峙し、また人々の健康の課題を明らかにし、さらにはその課題を解決もしくは達成する方策を提示していくかについては、全世界の耳目を集めています。 けっして容易ではない、しかしながら取り組むべき価値のある、さまざまな人々の健康の課題に果敢に取り組むとともに、この社会をしっかりと支えることができるヘルスサイエンスの構築にともにチャレンジしましょう。

主な研究内容

公衆衛生看護学/地域看護学(Community / Public Health Nursing)とは、地域/社会の健康課題を明らかにし、解決策を見出す学問です。生涯にわたって健やかに生活し、老いること(健康長寿)は、時代を超えて変わらぬ人々の望みですが、そこには、個人、家族、集団、組織、共同体、地域/社会によって多様な健康課題やニーズがあり、また相互に関連していると考えられます。そこで当教室では、【地域/社会の健康課題やニーズを適切に抽き出すためのツールや方法論(地域診断法)の開発】や【健康課題を予防/解決するための理論、技術、プログラム、システムの開発】に関する研究を推進するとともに、これらの研究成果をアップデートし、地域/社会にしっかりと還元・実装できる教育・研究・高度実践人材を育成することをとおして、社会全体のwell-beingに貢献することを使命としています。

Social-ecological model(個人~地域/社会とアプローチ)

Cookie を有効にする

このサイトをご利用されるときは必ず「サイトポリシー」をご確認ください。このウェブサイトではサイトの利便性の向上のためにクッキーを利用します。本サイトを引き続き閲覧されることで、クッキーの使用を許可したとみなされます。