国際連携室
国際連携室は、学部、大学院、教職員の全てのレベルにおいて教育と研究の国際交流を担っています。
具体的には、①学生(学部、大学院)、研究員、教員の派遣ならびに受け入れ、②留学生のサポート、③国際共同研究の推進、国際シンポジウムの開催、④部局間協定の締結、⑤英語による講義のサポート、などの活動を行っています。
保健科学研究院の全ての専攻・分野から教員が参画しています。
メンバー
- 山内 太郎 (健康科学分野・教授、室長)
- 矢野 理香 (基盤看護学分野・教授)
- 佐藤 三穂 (基盤看護学分野・准教授)
- 松澤 明美 (創成看護学分野・准教授)
- 福永 久典 (医用生体理工学分野・准教授)
- 大久保 寅彦 (病態解析学分野・講師)
- 千見寺 貴子 (リハビリテーション科学分野・教授)
- 寒川 美奈 (リハビリテーション科学分野・准教授)
- 長谷川 直哉 (リハビリテーション科学分野・准教授)
- 髙島 理沙 (リハビリテーション科学分野・講師)
- 池田 敦子 (健康科学分野・教授)
- 吉村 高明 (健康科学分野・助教)

FHS International Conference 10周年メモリアルブック 2023年3月刊行

PDF (12MB)
・コンテンツ・
Preface / Memories at FHS International Conferences from the Former FHS Presidents, the Chair, and the Delegates from Our Five Partner Universities / Programs & Abstracts / Best Poster Presentation Awadees 2015–2021 / Analyses of FHS International Conferences: Trends & Transitions
活動
国際的な研究・教育活動
保健科学研究院はアジアを中心に4つの国・地域、6組織(大学、病院)と協定を締結しています。また、世界の様々な国・地域において国際共同研究およびフィールド調査を行っています。
(クリックで拡大)
★ 部局間協定締結機関:インドネシア(ディポネゴロ大学、Dr. カリアディ病院) / 台湾(台北医学大学、高雄医学大学) / タイ(チュラロンコン大学) / 中国(香港大学)
● 国際共同研究・海外調査フィールド:アジア(9) / 太洋州(3) / アフリカ(5) / 欧州(6) / 北米(2)
部局間協定 調印式
チュラロンコン大学 総合健康科学部 (バンコク、タイ) 2018年8月9日
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第21号 p.6掲載

調印式の様子(写真中央:パラニー学部長)
高雄医学大学 (高雄、台湾) 2015年6月10日

調印式の様子
チュラロンコン大学 医学部 (バンコク、タイ) 2015年6月3日
▸▸ 保健科学研究院ウェブサイトニュース記事

調印式の様子
台北医学大学 医学部、看護学部、公衆衛生・栄養学部、医療技術学部 (台北、台湾) 2012年12月21日
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第10号 p.9掲載

調印式の様子
ディポネゴロ大学 医学部、Dr. カリアディ病院 (スマラン、インドネシア) 2012年12月4日
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第10号 p.9掲載

調印式の様子
国際シンポジウム (FHS International Conference)
The Fifth FHS International Conference
- DATE: September 17-18, 2021
- VENUE: Online
- THEME: Look for the Silver lining in the Post-Pandemic Health Sciences
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第27号 p.7掲載
The Fourth FHS International Conference
- DATE: July 5, 2019
- VENUE: Faculty of Health Sciences, Hokkaido University
- THEME: Putting the Pieces Together: Creating A New Era of Health Sciences in Asia
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第23号 p.8掲載
The Third FHS International Conference
- DATE: July 7, 2017
- VENUE: Faculty of Health Sciences, Hokkaido University
- THEME: Hitch our wagon to a remedy!
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第19号 p.8掲載
The Second FHS International Conference
- DATE: July 3, 2015
- VENUE: Faculty of Health Sciences, Hokkaido University
- THEME: Gazing into the Future of Health Sciences in Asia
▸▸ 保健科学研究院ウェブサイトニュース記事
The First FHS International Conference
- DATE: July 5, 2013
- VENUE: School of Medicine, Hokkaido University
- THEME: Evolving Health Sciences in Asia
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第11号 p.8掲載
Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ(HUCI構想)
文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」の採択構想「Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ(HUCI構想)」の施策に合致する本研究院の取組みに対して,本学HUCI統括室から600,000円の予算が採択され,平成31年1月15日開催の国際交流専門部会において,学部学生1名あたり25,000円(年間10名程度,3年間を想定)を補助することが了承されたもの。
高雄医学大学 短期留学(2019年8月5-10日)
放射線技術科学専攻4年の中川紗良さんと成澤千晶さんが「Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ(HUCI)」構想に基づく支援を得て,高雄医科大学に短期留学しました。
▸▸ 保健科学研究院ウェブサイトニュース記事
Photo
Hokkaido Summer Institute 2019を実施(2019年7月)
チュラロンコン大学からThititip先生を招へいしました。【放射線技術学専攻 助教 山品博子】
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第23号 p.9掲載

講義ポスター
Leeds大学を訪問(2019年2月)

リーズ大学副学長に表敬訪問

Leeds Institute of Dat Analyticsの研究員との意見交換
チュラロンコン大学 総合健康科学部 および 大学病院を訪問(2018年8月20日)
放射線技術学専攻4年の川村藍さんと山田佳乃子さんが、チュラロンコン大学総合健康科学部と大学病院を訪問しました。

チュラロンコン大学病院ブレスト・イメージングセンター

チュラロンコン大学総合健康学部
Hokkaido Summer Institute 2018を実施(2018年7月)
高雄医科大学からChou先生を招へいしました。【放射線技術学専攻 助教 堤香織】
▸▸ 保健科学研究院広報誌プラテュス第21号 p.9掲載

台北医科大学の大学院生による研究紹介
タイ・バンコク市保健局関係者が来校(2018年3月)
北海道大学における保健師教育の照会(佐伯教授・平野准教授)ののち、健康コミュニティ・遠隔健康相談システムに関する研究照会(小笠原教授)、遠隔健康相談システムの実演(吉村教授)が行われました。

タイ・バンコク市保健局関係者との情報交換

遠隔健康相談システムに関する情報交換
台北医学大学(台湾)からの短期研修生(看護学)(2014年7月)

台北医学大学(台湾)からの短期研修生(看護学)
ディポネゴロ大学医学部(インドネシア)を訪問(2013年12月)

ディポネゴロ大学医学部
ディポネゴロ大学、Dr.カリアディ病院のスタッフが来校(2013年7月)

ディポネゴロ大学とDr.カリアディ病院のスタッフ
海外フィールド調査(ザンビア共和国南部州)(2012年8月)

ザンビア共和国南部州(山内太郎教授)