北海道大学医学部保健学科/大学院保健科学院/大学院保健科学研究院

リハビリテーション科学分野

 
リハビリテーション科学分野は,北海道大学大学院保健科学研究院の中に設置されている研究組織です。本分野は理学療法学,リハビリテーション医学,整形外科学,スポーツ科学,神経科学などを専門とする15人の教員で構成されています。リハビリテーション領域における機能回復,特に運動機能および作業療法に焦点を当て,基礎研究と臨床応用の連携のもとで研究を展開しています。教育として,医学部保健学科理学療法学専攻・作業療法学専攻の学生や大学院保健科学院リハビリテーション科学(修士課程)・総合健康科学(博士後期課程)の大学院生の教育を担当しています。リハビリテーション領域における幅広い知識と高度な技術,豊かな人間性,そして国際的素養を涵養した臨床家,研究者の育成を目指した教育を志向しています。

関連ホームページ

リハビリテーション科学分野のホームページ https://rs.hs-hokudai.jp/
理学療法学専攻のホームページ https://pt.hs-hokudai.jp
作業療法学専攻のホームページ http://ot-hs-hokudai.info/

主な研究内容

神経系リハビリテーションにおける運動制御と運動学習
運動器疾患のリハビリテーション
スポーツ傷害のリハビリテーション
運動と脳の可塑性
自閉症・アスペルガー障害・ADHDに対するリハビリテーション
児童・青年期精神障害に対する新しいリハビリテーションの探求
生理的多型性を用いた高齢者の身体活動の研究
高眼圧モデルマウスを用いた緑内障の研究
作業療法の理論と実践に関する研究
老年期作業療法の効果に関する研究
大脳における視覚経路の役割とリハビリテーションに関する研究
高次脳機能障害患者を対象としたリハビリテーション効果研究

研究室

Motor control for rehabilitation
適応運動医科学研究室
運動制御ダイナミクス研究室
機能解剖学研究室
老年期作業行動科学研究室
神経心理学・高次脳機能障害学研究室

分野構成教員一覧

教授

遠山 晴一 / 前島 洋 / 千見寺 貴子

准教授

寒川 美奈 / 宮﨑 太輔 / 長谷川 直哉

講師

澤村 大輔吉田 一生髙島 理沙

助教

笠原 敏史 / 石田 知也 / 髙松 泰行 / 宮島 真貴 / 岡田 宏基 / 越野 裕太

ページの先頭へ