教員紹介

大久保 寅彦 Torahiko OKUBO
- 講師 / Lecturer
- 博士 (獣医学) / D.V.M., Ph.D.
専門分野 | 1. 細菌学 (Bacteriology) 2. 環境微生物学 (Environmental Microbiology) |
---|---|
研究テーマ | 1. 食品上における微生物間相互作用 (Microbial interactions on retail food) 2. 原生動物が病原性細菌の性状に与える影響 (Effects on characteristics of pathogenic bacteria by co-cultivation with protozoa) |
自己PR | 獣医師という角度から医療や健康を考え、社会に貢献できるような研究を進めるために努力しています。 |
受験者への メッセージ | If you can dream it, you can do it! |
主な研究内容
人間や動物に病気をもたらす細菌は、他の細菌や微生物との激しい生存競争に打ち勝って進化を遂げてきました。そのため、細菌がもつ特徴や生存戦略を調べるためには、2つ以上の生物が同時に存在する共培養条件下での動態を明らかにする必要があります。これを踏まえ、肺炎の原因となるレジオネラとアメーバの共培養や、薬剤耐性化が問題となっている大腸菌と繊毛虫(ゾウリムシ)との共培養を行ない、お互いが同時に存在することで生じる微生物間相互作用の研究を進めています。
こうした研究を通し、一般的な純培養では知ることのできない微生物の一面を明らかにするとともに、得られた知見を人や動物の健康増進に還元できる方法を探求しています。

繊毛虫に貪食された細菌の集塊(濃い紫色)
専攻で探す
看護学専攻 / 放射線技術科学専攻 / 検査技術科学専攻 / 理学療法学専攻 / 作業療法学専攻
科目群(領域)で探す
- 修士課程
- 保健科学コース
生体量子科学科目群(領域) / 生体情報科学科目群(領域) / リハビリテーション科学科目群(領域) / 健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護学科目群(領域) / 公衆衛生看護学科目群(領域) / 助産学科目群(領域) / 高度実践看護学科目群(領域)
- 保健科学コース
- 博士後期課程
- 保健科学コース
先進医療科学科目群(領域) / 総合健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護科学科目群(領域)
- 保健科学コース
分野で探す
基盤看護学分野 / 創成看護学分野 / 医用生体理工学分野 / 病態解析学分野 / リハビリテーション科学分野 / 健康科学分野 / センター / 寄附分野 / 研究院長付