教員紹介

石田 知也 Tomoya ISHIDA
- 助教 / Assistant Professor
- 博士 (保健科学) / Ph.D.
専門分野 | 1. 運動器理学療法 (Physical Therapy for Musculoskeletal Disorders) 2. スポーツ理学療法 (Sports Physical Therapy) 3. バイオメカニクス (Biomechanics) |
---|---|
研究テーマ | 1. スポーツ傷害予防 (Prevention for sports injuries) 2. 運動器障害に対するリハビリテーション (Rehabilitation for Musculoskeletal Disorders) |
自己PR | 整形外科やスポーツ現場での理学療法に長く携わってきました。バイオメカニクスの視点から、スポーツ傷害の予防と運動器障害のリハビリテーションの発展を目的とした研究を行っています。 |
受験者への メッセージ | 理学療法はまだまだ大きな可能性を秘めている学問です。理学療法の発展と、学問としての楽しさを一緒に追求していきましょう。 |
研究室HP | https://researchmap.jp/tomoya_ishida |
主な研究内容
私は「スポーツ外傷・障害予防」と「運動器障害に対するリハビリテーション」についての研究を行っています。特に力を入れてきたのは、バイオメカニクス的手法を用いた膝前十字靱帯損傷の予防とリハビリテーションに関する研究です。膝前十字靱帯損傷は様々な競技のアマチュア選手からオリンピック選手まで、あらゆるアスリートが受傷する可能性があります。受傷すると半年から一年ものリハビリテーションが必要になり、スポーツ復帰後もパフォーマンス低下や再受傷が問題となる社会的影響が大きな怪我です。そのため、「受傷・再受傷予防」「パフォーマンス向上」をキーワードに近隣の医療施設とも協力しながら研究を進めています。
また所属する研究室では、投球障害、変形性膝関節症、腰痛症、足関節靱帯損傷、ロコモティブシンドロームなどの予防やリハビリテーションに関する研究も行っています。近年はウェアラブルセンサやAI(人工知能)を活用した、臨床やスポーツ現場における動作評価方法の開発にも力を入れています。

(左) 筋骨格モデルシミュレーション / (右) 姿勢推定AIを活用した動作解析
専攻で探す
看護学専攻 / 放射線技術科学専攻 / 検査技術科学専攻 / 理学療法学専攻 / 作業療法学専攻
科目群(領域)で探す
- 修士課程
- 保健科学コース
生体量子科学科目群(領域) / 生体情報科学科目群(領域) / リハビリテーション科学科目群(領域) / 健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護学科目群(領域) / 公衆衛生看護学科目群(領域) / 助産学科目群(領域) / 高度実践看護学科目群(領域)
- 保健科学コース
- 博士後期課程
- 保健科学コース
先進医療科学科目群(領域) / 総合健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護科学科目群(領域)
- 保健科学コース
分野で探す
基盤看護学分野 / 創成看護学分野 / 医用生体理工学分野 / 病態解析学分野 / リハビリテーション科学分野 / 健康科学分野 / センター / 寄附分野 / 研究院長付