教員紹介
専門分野 | 1. 運動制御学 (Motor Control) 2. 神経系理学療法学 (Neurological Physical Therapy) 3. 生活環境学 (Disabled Friendly Environment) |
---|---|
研究テーマ | 1. 姿勢制御 (Postural Control) 2. 運動学習 (Motor Learning) 3. バランス障害に対するリハビリテーション(Rehabilitation for balance disorders) |
自己PR | 学際的・国際的に共同研究の輪を広げて,とくに神経系疾患の運動・姿勢制御のメカニズムを解明し,効果的な学習方法を開発することによって基礎・神経系理学療法学の発展に寄与することを目標にしています。 |
受験者への メッセージ | 運動解析による基礎的研究のみならず,バランス障害のある中枢神経疾患を対象にした臨床研究も行っています。また,大学院生を引率して海外の大学生との国際交流にも努めています。 |
研究室HP |
https://www.hs.hokudai.ac.jp/mcr/
http://kkyoka.oeic.hokudai.ac.jp/frontier/en/researcher/06/038 |
主な研究内容
リハビリテーション科学 総合健康科学
本研究室では,運動・姿勢制御のメカニズム解明と運動学習をテーマに,主に姿勢筋の活動電位,床反力計や三次元動作解システムを用いた運動・動作解析によって,姿勢制御の基礎的理解を深めるとともに加齢や中枢神経系疾患によるバランス能力低下に対するリハビリテーション科学の発展に寄与することを目的としています。
① 姿勢制御のメカニズムと運動学習
最近の研究テーマは,姿勢バランスにおける感覚フィードバックの学習効果,非線形解析による姿勢制御のメカニズム,視野狭窄が姿勢制御に及ぼす影響等について研究しています。
② 加齢・中枢神経系疾患のバランス制御
脳血管障害、パーキンソン病、小脳性失調症患者を対象に、効果的なバランス能力向上のための学習方法について探求しています。
専攻で探す
看護学専攻 / 放射線技術科学専攻 / 検査技術科学専攻 / 理学療法学専攻 / 作業療法学専攻
科目群(領域)で探す
- 修士課程
- 保健科学コース
生体量子科学科目群(領域) / 生体情報科学科目群(領域) / リハビリテーション科学科目群(領域) / 健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護学科目群(領域) / 公衆衛生看護学科目群(領域) / 助産学科目群(領域) / 高度実践看護学科目群(領域)
- 保健科学コース
- 博士後期課程
- 保健科学コース
先進医療科学科目群(領域) / 総合健康科学科目群(領域) - 看護学コース
看護科学科目群(領域)
- 保健科学コース
分野で探す
基盤看護学分野 / 創成看護学分野 / 医用生体理工学分野 / 病態解析学分野 / 機能回復学分野 / 生活機能学分野 / 健康科学分野 / センター / 寄附分野 / 研究院長付