北海道大学医学部保健学科/大学院保健科学院/大学院保健科学研究院

「お知らせ」の記事一覧

2023年03月16日 お知らせ

FHS International Conference 10周年メモリアルブックを刊行しました

保健科学研究院が隔年で開催しているFHS International Conference(国際シンポジウム)が来年度に10周年を迎えることを記念し、過去5回のシンポジウムならびに海外協定校との10年に及ぶ交流を振り返るメモリアルブックを刊 …

2023年03月14日 受賞

石附史帆さん(修士課程2年)が、26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)で Best Poster Presentation Award を受賞!

石附史帆さん(修士課程2年)が、26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)で Best Poster Presentation Award を受賞しました。 演題: Importan …

2023年03月13日 受賞

羅 云潔さん(博士後期課程3年)が、26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)で Best Oral Presentation Award を受賞!

羅 云潔さん(博士後期課程3年)が、26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) で Best Oral Presentation Award を受賞しました。 EAFONS(東アジア …

2023年03月06日 受賞

曾 怡さん(博士後期課程2年)が、「第93回日本衛生学会学術総会 若手優秀発表口演賞」を受賞!

曾 怡さん(博士後期課程2年)が、第93回日本衛生学会学術総会において若手優秀発表口演賞を受賞しました。 演題:リン系難燃剤曝露と学童の喘鳴及びT2バイオマーカーとの関連:北海道スタディ 指導教員:池田敦子 受賞年月日:2023年3月3日

2023年02月14日 研究発表

世界初!がん幹細胞の考慮により臨床の放射線治療効果の予測に成功
– 基礎細胞実験と臨床研究をつなぐ予測モデルを開発 – (医用生体理工学分野 松谷悠佑講師)

ポイント ◦ 基礎細胞実験で扱われる均質な培養細胞と放射線による殺傷効果の関係は、数学的予測モデルにより表現することが可能だが、体内のがん組織は不均質な細胞集団であるため、患者さんの治療効果予測に応用することが不可能 (下図)。 ◦ 本研究 …

ページの先頭へ